有無を言わせない部活の辞め方【保存版】

雑記

高2に上がる前、私は親友のぽにちゃんと一緒に当時入っていた吹奏楽部を辞めました。

大声で言える話ではありませんが部活を辞めたい人と悩んでいる人は参考にして下さい。レリゴー

本当に辞めたいのか

初めに言っておきます。一時的な感情で辞めたいと思っているなら辞めるべきじゃないです。

私の辞めるに至った理由を挙げると

  • 直属(同じ楽器パート)の3年生の先輩が高圧的な態度で中学の時の楽しさを感じられなかった
  • 入部前に説明すべき重要な事項を入ってから知らされたことによる不信感
  • 嫌な3年生方は引退したがその後2年生による自治(練習内容とか活動方針?)に疑問を抱き、部活に割く時間がもったいないと感じた
  • 唯一の楽しみが同じ楽器パートの同期で喋ることだったのに、みんな辞めていくし、仲良しだったぽにちゃんも辞めると知って部活に留まる理由が無くなった

こんなもんですね。これら理由によって辞めることを決意しました。

私の所属していた楽器パートは同期5人いた所、4人辞めて最後1人になったので、私だけのわがままではないと思います。

無責任だとは思うけど、そんな義理もないし知らねぇ。

これくらい理由がちゃんとあるのなら辞めても後悔しないと思います。

表向きの辞める理由

上記の理由をそのまま部長やら部員に言ったら辞めた後も反感買いそうなので言いませんでした。(当たり前)

私のおすすめする辞める理由は一択です。

学業との両立が厳しくなったため

パワーワードすぎる。勉強が疎かになっては本末転倒なので、これ言われたら顧問も止められません。

「他の部員はそれでも両立して先輩は阪大に合格してる」とか部長に言われましたが、その時は

部活をしていると絶対的な勉強時間が無くなる

と言いました。

誰も未来は保証できないので、まあこれ推せばいける。

辞めるのは簡単です。

関係ないけどこの”ぱくたそ”のフリー素材じわる

辞めるタイミング

私は次の後輩が入ってくる前、1年の最後に辞めました。辞めるなら知ってる人が1番少ないタイミングがいいと思ったから。

あなたが1年生なら次の後輩が入って来るまでに辞めるのをおすすめします。

2、3年生なら長期休みに入る前がいいと思う。わざわざ辞めるだけに行くのめんどくさいし。

まあ辞めると決めたのならさっさと辞めた方が悩む時間が節約できます。

正式に辞めるまでのフロー

私は「同じ楽器パートの先輩」→「部長」→「顧問」→「その他部員」の順番に辞める意思を伝えました。

「その他部員」への説明が1番キツかったですね。個人プレーの運動部なら辞めやすいと思うのですが、吹奏楽は団体プレーなので皆に迷惑をかける訳です。「その他部員」って表現に自分の愛の無さを感じる…✌(‘ω’✌ )

なので全体ミーティングの時に皆の前で原稿を手に辞める意思を伝えました。洗礼と言えるでしょうか。暴走族辞める時のケジメ的な?マジであれはしんどかった。

私とぽにちゃんが辞める前に辞めた2人は洗礼なしでささっと辞めたのに、人数減ってキツくなってきたら洗礼ありって早く辞めたもん勝ちかよって思いましたね。まだ高校生なのに学生だけで運営するのが偉いみたいなの甚だ

辞めるのはそれなりに精神力・体力使いました。

リスク

あるかわかりませんが、先程の洗礼(ケジメ)の他に覚悟しておかなければならないことがあります。

  • 残留部員との仲が悪くなる
  • 引退した先輩から何かしら言われる
  • 仲良い友達がみんな部活をしている場合、寂しい思いをする(特に放課後)
  • 他に趣味などがない場合、味気ない青春になる
  • 卒アルの部活動写真欄には載らない

みんなが気にするのは残留部員と先輩かな。特に女子。同じ部活の団結力ってとてつもないですからね。特に女子。やっぱ

私は幸運なことにぽにちゃんと一緒に辞めたのと、他の仲良い子が部活に入ってなかったので放課後も楽しく過ごせました。

絶対とは限らないけど覚悟はした方がいい。特に女子。笑

大学受験には影響しない

大学受験はAO、推薦等使わない限りは影響ありません。学力がモノを言うので。

就活

就活では学生時代に頑張ったこと、集団で成し遂げたことについて言え、書け言われるので大学ではサークルに入るとかボランティアに参加するだったり、ネタにできることをした方が良いです。

最後に

私は辞めて良かったと思います。周りの環境も良かったし、一緒に辞めたぽにちゃんとは今では親友です。(一緒に辞めると仲良くなる笑)

部活を辞めるのは悪じゃないです。

周りに迷惑をかけるから、責任が…とかは考えなくていいと思います。あなたの人生ですから。ハッピーに過ごした方がいいでしょ。

辞めたいのに、辛いのに集団に流されてグダグダ続ける方が良くないです。

でも、部活に入って苦労したからこそ得られる物もあると思うので、よっぽど部活が嫌いでない限りは辞めるのはおすすめしないです。

じっくり考えて決断してください!

タイトルとURLをコピーしました